重光葵記念館home 重光葵記念館年表 重光葵記念館展示品 重光葵記念館ご案内


1887 年
1904年
1907年

1911年


1919年

1921年
1925年
1929年
1930年
1931年

1932年


7月
3月
7月
9月
7月
10月
11月
2月

7月
3月
2月
1月
8月
9月
1月
4月

5月
6月

29日


大分県大野郡三重町に生まれる。
中学卒業
熊本第五高等学校卒業
東京帝国大学法科大学独法科入学
東京帝大卒業
外交官及び領事館試験に合格
文官高等試験に合格 外務省に入る
パリ講和会議全権委員随員としてパリ在勤
外務省条約局第一課長
公使館一等書記官として北京在勤
総領事として上海在勤
代理公使となる
特命全権公使・中国在勤
満州事変起こる
上海事変起こる 停戦交渉に尽力
天長節祝賀会式場に爆弾により負傷、右足を失う
上海停戦協定調印
帰国、別府で静養

病床で上海停戦協定に署名する重光公使

1933年
1936年

1938年



1939年

1940年

1941年

1943年

5月
2月
11月
7月

8月
10月
8月
9月
6月
9月
10月
12月
4月
11月


外務次官
2・26事件起こる
駐ソ大使としてモスクワ着任
張鼓峰事件起こる
リトブ イノフ外相との間に停戦協定交渉
締結
駐英大使としてロンドン着任
独ソ不可侵条約締結
第二次世界大戦始まる
パリ陥落
日独伊三国同盟成立
東条内閣成立
対米英宣戦布告 中華大使となる
外務大臣となる
大東亜会議

大東亜会議
重光はルーズベルトとチャーチルによる大西洋憲章(1941)の向こうを張って大東亜憲章の構想を進めたが、これが具体化されたのが大東亜会議である。
大東亜各国の共存共栄・自主独立・伝統尊重・経済発展などが謳われた。
出席者:東条首相(日本)・汪兆銘行政院長(中国)・ピプン首相名代ワイ・ワンタヤコーン殿下(タイ)、バー・モウ首相(ビルマ)・チャンドラ・ボーズ仮政府主席(インド)




1944年

1945年

7月

4月
8月

9月




14日

2日


東条内閣総辞職 小磯内閣成立
外務大臣兼大東亜大臣
小磯内閣総辞職 日光に疎開
終戦の詔書煥発
東久禰内閣成立 外務大臣となる
米艦ミズーリ号で降伏文書調印

調印式の重光全権 
( ミズーリー号)

1945年(昭和20年)8月14日、日本はポツダム宣言を受諾し、連合国に降伏した。同日、終戦の詔書が発せられた。9月2日、東京湾の米艦ミズーリー号上で降伏文書調印式が行われ、日本側主席全権重光外相。全権梅津美治郎参謀総長と連合国軍最高司令官間閣下マッカーサー元師との間に、降伏文書が調印された。



1945年
1946年
1948年
1950年
1951年
1952年


1954年

1956年


11月
4月
11月


6月
10月

11月
12月
7月
10月
12月




鎌倉に移転
A級戦犯容疑者として逮捕、起訴される
極東国際軍事裁判判決、禁固7年
仮釈放
減刑 刑期満了
改進党総裁となる
大分県第二区より立候補当選
(以降連続3回当選)
日本民主党結成 副総裁
鳩山内閣成立 副総理・外務大臣
日ソ交渉全権委員として訪ソ
鳩山首相訪ソ 日ソ共同宣言
初の国連総会日本政府代表として演説


国連総会出席の日本代表


日本の国連加盟は1956年(昭和31年)12月18日の総会で、参加国77カ国の前回一致で可決した。日本政府の代表の重光外相は、感謝の言葉とともに演説を行い、「日本は東西の架け橋となる」との有名な演説を行った。



1957年


1月


26日


神奈川県湯河原の別荘で狭心症のため死去

69歳 勲一等旭日桐花大綬章受賞

 
| home | 年表・歴史 | 展示品 |ご案内 | map |  |牧野義雄 |